システムで使用するTTフォントとIndesignで使用するT1フォントがバッティングする場合、Indesignのfontsフォルダにフォントファイルを入れると解決できる。
メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。
メールアドレス
登録
メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です
コメント
名前 *
メール *
サイト
次回のコメントで使用するためブラウザーに自分の名前、メールアドレス、サイトを保存する。
新しいコメントをメールで通知
新しい投稿をメールで受け取る
人気記事
Indesignでの文字組は一昔前のDTPと比べると、多くの機能が充実してきていますが、高機能になりすぎたがための複雑さも増してきています。和欧混在の...
BootCampでWindows 7を使用してますが、最初にパーティションを20GBしか用意しなかったので、容量が不足してきました。そこで容量を増やし...
ユニバーサルクリップボードとは MacやiPhoneなどAppleのデバイス間でコピーペーストができたら…と思ったことありませんか? A...
CakePHPで使用する「.ctp」はDreamWeaverのデフォルトでは設定されていません。これだと開くときにいちいちアプリケーションを指定しな...
HEIF形式とは? HEIF(High Efficiency Image File Format、ヒーフ、拡張子:.heic, .heif)と...
Macでは初期設定だとウィンドウのスクロールバーが表示されていません。環境設定「一般」の「スクロールバーの表示」で「マウスまたはトラックパッドに基づい...
Mac SafariからiOS Safariへ Mac Safariで視聴している動画のURLをコピーして、ユニバーサルクリップボード機能を利...
Wordpressのギャラリー機能は便利だけど、細かいところはやはりカスタマイズが必要。 たとえば画像に張られる<a>タグのtitleの...
Windowsでスクリーンショットを撮る場合はキーボードにPrint Screenボタンというのがあるらしいのですが、Macbook AirのBoot...
Indesignをお使いの皆さん、整列にはショートカットを割り当てましょう。 熟練のIndesignオペレーターの方ならすでにやっている方もいると思...